2016年1月19日火曜日

日本語世代

(この記事には時差があります)

台南を離れるとき、台湾で小屋暮らしをしているアクンから一枚の紙を渡された。
アクンについてはこちら過去記事→台湾のBライファー?


「ぷりぷり 形容詞」

全く意味がわからん!
面白い変なおじさんだった。


・・・


ところで、訪台の目的のひとつが台湾に残る古い日本語の録音。
きっかけは6年前、台北市内にある寺院の前を歩いていると突然、高齢の台湾人から声をかけられたこと。
私に向かって一生懸命、日本の言葉で話してくれようとするが、なかなか思い出せないのが悔しいらしく、しまいには日本の軍歌を高らかに歌われた。
私は緊張して直立不動のまま動けなかった。

御存知の通り、台湾は1895年〜1945年まで日本統治が行われてきた。
それにともなって、日本語教育を受けた世代が存在する。
今となっては皆さんお年寄りばかりだが、それでもとても流暢に話される方がいる。
その言葉は現代のお年寄りが話される言葉とは微妙に違う。
例えば「台北」を「たいほく」と呼んだり、「あなた」というのを「先生」と言ったり(これは思い切り中国文化の影響だろうけど)他にも微妙に違う。
特に台湾の田舎では日常で日本人と接する機会も少ないので、70〜80年前の言葉が現代化されず、冷凍保存のように残っている。

その言葉を録音している。
そのために、毎日のようにお年寄りを見つけては声をかけている。
大抵、お年寄りは昔を懐かしく思って様々なお話をしてくれる。

もちろん、日本統治時代を忌まわしく思っている方もいるし、誰でも相手にしてもらえるわけではない。
時にはあからさまに無視されるとか、手で追い払われることもある。
それは仕方のないことなので、しんどい時は甘い台湾スイーツ食べて気を持ち直す。

映像で残したいとも思うが、やっぱりビデオカメラの前で話すのはプレッシャーになるだろうし、そもそも戦時中の世代の方はみなさんカメラが嫌い。
なので小型マイクを片手に話を聞いている。
そして「最後に写真を2枚ほど撮らせていただけないか」とお願いするが、承諾していただけると、みなさん背筋をシャキッと伸ばして立たれる。

それでも、あと5年早く来ていれば良かったなと後悔している。
亡くなられた方も多いし、存命されていても耳が遠くてコミュニケーションを取るのが難しい・・・。


・・・


昨日から台東に来ている。
台東は台湾に数ある先住民の中でも、アミ族、プユン族が多い。

食堂でご飯を食べようとすると、日本語で大声で話しながら店内に入ってくる2人のお年寄りがいた。「失礼ですが、台湾の方ですか?」と聞いたら、やはり日本語教育を受けた世代の方。普段も、日本語で生活しているとのこと。その後、やたら話が弾み、ご飯やビールもおごってもらってしまった。日本と台湾は「恋仲」だと仰っていた。


・・・



これは昼ごはん。毎日食ってる魯肉飯と卵スープ。
180円ぐらい?


最高の昼寝スポット。

2016年1月17日日曜日

台湾のBライファー?

(この記事には時差があります)

今回は本当に書こうか書くまいか、ずっと迷っていた。
きちんと説明出来る自信がないから。
とりあえず自分に書ける範囲で。

そして、いきなりだけどタイトルは間違ってる。
Bライファーなんてもんじゃない、ただのライファーの話。
でも「ただのライファー」っていうのが実はすごく重要で、でもうまく説明できないんだけど、「生活している人」ってこと。

台南にいる、謎のおじさんと出会った。
王庚(アクン)という人なんだけど、詳しくは

無理を承知で、無理やり説明すると元々はアーティストで、今はたまに働いてお金を稼いでは台湾各地を点々としながら暮らしている50歳ぐらいの男性。とにかく何にも縛られずに自然体で生きている人。

そのアクンに、自分は小屋を作っている話をしたら「俺も海辺で小屋を作っている、今から行こう!」って誘われて行ってきた。

ボロッボロの車に乗せられ、信号無視で爆走するアクン。

と思ったらなぜか空き地に到着。廃材を拾いまくる。
わけもわからずとりあえず手伝う。

海に到着した。小屋じゃなくて船!

寝室を案内していただいた。
「オンリースリープ!ベリーシンプル!」と説明を受ける。

海水で板に書いて筆談する。
廃船に勝手に住んでいて、ここはあくまで寝るための拠点ということらしい。
何度も真顔で「朝起きて海にトイレをするが、トイレの前に顔を洗わないといけない!じゃないと顔が汚れてしまう、これがすごく重要!」と説明するのでちょっと笑ってしまった。

そして海に到着。

これがアクンが建てた小屋。
たった一人の作業でここまで一ヶ月かかったらしい。
材料は全て廃材。一円もかかってない。

室内でいろいろ質問しつつ、ポートレートを撮らせてもらう。
右奥に見えるのが小上がりになっている寝室。

リビング。

リビングからの眺め。
海に潜ると魚や貝が採れる。
実際に彼はそうやって生活している。

隙間だらけだけど、台南は冬でも天気がいいと温かい。
波の音を聴きながらだとよく眠れる、とのこと。

基本的に外壁は竹。固定は番線。
台風がくることもあるからガッチリ締めている。

室内にはしごがある。
なんと二階を建築する予定だという。

屋根からの眺めはとてもいい。

畑もある。

アクンは台湾中に拠点を作っているらしい。
もちろんほとんどが違法らしいのだが、彼は法律とかそういうの関係なしに生きている。かと言って一般の人と違う世界、違う層を生きているのかっていうと、そうでもない。彼は普通に屋台で飯も食うし、スマートフォンだって持っている。
こちらから様々な質問をするのだが、アクンはことあるごとに「ジャストライフ」と答える。
各地に勝手に住み着いて、食いたいものを食い、寝たい時に寝る。
「マイライフ、ベリーシンプル、シンプル イズ グッド」とも言ってた。
彼にとってはまさに「ただの生活」、それがすごく魅力的に感じる。

ただ自然体に生きることを突き詰めれば、世間一般からは特別な存在のように感じられるが、それはこちら側が勝手に思っているだけであって、彼はただ自然に生きているだけである。


・・・


アクンは「まだ時間があるだろう?人手がいるから付いてきてくれ!」という。

テトラポット。
釣り人がいるなか、アクンは一直線に目的地へ向かう。
結構、雨が降ってきた。

どうやら流木を運ぶようだ。
線路の枕木が流れ着いているらしい。
この枕木は以前から目をつけていたらしいがテトラに挟まっていて一人じゃどうにもならないという。
とりあえずその辺に落ちている石でテトラを削る。
土砂降りになってきた。

なんとか二人がかりでテトラの上まで運び上げる。
水含んでるからむちゃくちゃ重い。持参したチェーンソーで切る。
素手、サンダルでチェーンソーを使う人を初めて見た。
普通に考えるとかなり危険な行為だけど、自分の経験則で全て行動する人なんだろう。
雨に濡れ、波を何度も被りながらの作業だが、この光景にカッコいいと素直に思った。

ようやく3つに切り落して、一服。

分解して小さくしたけど、それでもめっちゃ重い!!!

アクンはヒョイヒョイと運んでいく・・・。

それでもこのままじゃ車に乗せられないので更に分断。


その後も、いろいろ廃材を運ぶ。
エッサホイサ。

どうやら新しい場所に何かを作るらしい。
何を作るかを詳しく聞いてみたけど、「うまく言葉にできない」とのこと。


・・・


雨の中の作業のせいか、自分はその後に風邪でダウンしてしまった。
熱にうなされながらずっとアクンのことを考えていた。

でも考えれば考えるほど、自分の理解を超えた存在になっていく。
頭の中で全く処理できなくなったので簡単に思うようにした。

「昔、近所にこういうオヤジいたよな」と。

声が大きくて、働きたいときだけ働いて、酒を呑んでは歌い出す、フラフラとどこかへ行き、フラフラっと帰ってくる。
そういうオヤジがちょっと前まで日本でも少なからずいたように思う。
まだいるかもしれないけど、肩身が狭いだろうな・・・。

日本だと、生きたいように自由に生きれば、世間の「何か」が邪魔する、邪魔になるけど、台湾だと寛容なのかな?と思った。それとも案外、その「何か」は幻想でしかなかったりするのかも。

自分の親戚にも大酒飲みで放浪癖があるおじさんがいたけど、随分前に他界しちゃった。
そのおじさん、寡黙でほとんど話したことないけどすごく魅力的だった。


・・・


宿に帰ってきてアクンに今日のお礼を言おうとすると、
「ノーノー、ジャストライフ!」と遮った。
何も答えられず・・・。

「フラワー!タベル!タベル!」と差し出された花。
苦かった。

2016年1月12日火曜日

DIY宿

南下してきました。
辿り着いた先はこちら。

工場を改装したDIYな宿。
一階がカフェイベントスペース、二階が本屋とリビング、三階が屋根裏というか寝るスペース。壁とかぶち抜きまくってるし、新しそうな家具とか一切なくて、とてつもなく破天荒な雰囲気が醸し出されている。


2階の本屋。CDとかもあり。


三階の屋根裏っぽい寝室。
すごくいい雰囲気なんだけど、これが日本にあったら最高だなー。

着いたのが夕方だったので、飯でも行こうかと思ってると、
食っていくだろ?今作ってるんだ、って言われて・・・

飯代入れ。50元で食べられます。
安い。

みんなで食べます。

近所の人も来ました。ワイワイやってます。


めちゃくちゃうまかった。
毎日やってるみたい。

とにかくすごくて書きたいこといろいろあるんだけど、説明しようがないので諦めた!
カルチャーとか姿勢とかも最高なんだけど、空間のディティールがむちゃくちゃいいんだよなー。


おもむろに始まったチェーンソー講座!


・・・


先日、書いた「ギーク小屋」の記事ですが、反響が良くていろいろ連絡をもらいました。
現在、一人の方と連絡をやりとりしています。
何かが起こるかもしれないし、何もないかもしれない。
とにかく楽しい。

2016年1月11日月曜日

湯太郎

今回は一応いちおう小屋ネタありです。

昼過ぎに起床。土砂降りの雨。
暇をつぶしに華山1914へ。

古い建物を利用したアートビレッジ??です。

たくさんのギャラリーやカフェ、ライブハウスや映画館もあります。
今回の目的はこれ。
林俊傑 JJ Lin《和自己對話》3D聲音概念展
JJ Linって誰やねん!

全く詳しくないけど、シンガポールのアイドル歌手?らしいです。
新作のアルバムを、いわゆる「バイノーラルマイク」でレコーディングしたとか・・・。
これはその立体音源を体感できる展示!

※「バイノーラルマイク」っていうのは超簡単に言うと、マネキンの頭部の耳の部分にマイクが取り付けられていて、その鼓膜代わりのマイクで録音した音源をイヤフォンやヘッドホンで聴くと、ものすごく立体感が再現されるというマイク。つまりマネキンの鼓膜の部分で録音した音を、人間の鼓膜の近くで聴くってこと。

スポンサーはBeats Electronicsでした。
つまり、新作はヘッドフォンで聴かなきゃ意味ないから買えってこと。

各々ブースに入ります。

ブース内。置かれているヘッドフォンはもちろんBeats。
この奥のカーテンが開いて・・・。

演奏している映像が流れます。
肝心の音の立体感はぼちぼち。こんなもんかなー。
おもしろいんだけど、立体音源って環境音とかじゃないとあんまり意味ないような気がする。
映像も立体感が無いので意味なし・・・。


その他には、こんな風に録音した音源を・・・。
(真ん中にあるのがバイノーラルマイク)


プロジェクターで写しだして再現するとか。
(これはそもそもスピーカーだったし、音の定位がバラバラで全く立体感無し・・・)


その歌手が添い寝しながら歌ってくれるベッドとか。

客層はアイドル好きの女の子ばかりで恥ずかしいし、機材も壊れてるのが多くてちょっと来て損したかも。


・・・


がっかりしながら歩いていると・・・。


おやっ?

おやっ??これはもしや・・・。


小屋!!!!!

ついに見つけた、小屋。
でもこれは倉庫に使ってるっぽくて誰も住んでない様子。
もともとは展示物だったとか?
広さはだいたい4〜5畳ぐらいで、高床式で屋根には煙突がついてる。
台湾は温暖なので薪ストーブじゃなくてカマドかな?
やっぱり妻切り屋根っていいなぁ。かっこいい。
壁は鎧張り。


床を竹で支えているように見えるけど、たぶん中に金属のパイプかなにかが入ってるんだろう。

入り口発見。でもカギがかかっていて覗けず・・・。
床にしっかり厚みがあるのがわかりますね。

電源ケーブルを窓から入れてますね。
窓から見た景色もいいんだろうなぁ。
時間がないので諦めたけど、頼んだら中を見せてもらえるのかな?
普通に住めそう。


・・・



ここはfabカフェと言って簡単なDIYが出来るカフェ。

3Dプリンターで何か作ってた。
いつも思うんだけど、コーナンとかカインズホームの工作コーナーあるじゃないですか。工具とか貸し出ししてくれて作業させてくれるやつ。
あそこがカフェになれば最高だと思う。自分だったら入り浸るなー。

・・・

晩ごはんへ。

ゆで太郎、台北3号店。

ざるそば。

ゆで太郎を漢字で書くとこうなります。
これから私のことを湯太郎と呼んでください・・・。

怒られるかな?

用事が済んだので、明日から南下します。